Photography Projects


●Specimen of Good-byes / さよならの押し花

Specimen of Good-byes (Sayonara no Oshibana) series is a conceptual presentation of absences of beings.  Photography usually be able to represent one’s presence but absence.  An image of empty space can only represent it’s emptyness but specific being’s disappearance.  In this series of portraits, shot on the ground with live flowers, the gazes of one in a photo are fixed permanently slightly off from viewers.

Attentions and reactions make us be aware about ones being and at the same time be aware about ourselves.  By fixed ignorance of being, photography is able to talk about our disapearance. 

The series represents confrontations to our disappearance.

「さよならの押し花(さよならの標本)」は不在をテーマとした作品です。

写真は通常そこに「いる」もしくは「いた」ということを捉えるものとされることが多く、なにかや誰かが「いない」という事を表現する ことが難しいものです。 例えば誰もいない空間を写真に撮ったとしても、それは誰もいないのであって、ある特定の個人の不在を物語るものにはなりません。  

このシリーズでは地面の上の草花の上に寝転んだ姿で、自分に個人的な関わりのある人たち が写っています。

それぞれの目線は、見る者の目線からちょっとだけそれたまま写真の中で永遠 に固定されています。

注意や反応というものが、私たちにとってその人物の存在 や、私たち自身の存在に気づかせてくれるものだと私は考えます。私たちの存在に気づかないまま固定されたこれらのイメージと向き合うことは、彼らだけでは なく私たちの「不在」と向き合う事にもなるのではないかと考えています。

素材:gelatin silver print / pigment ink on canvas with acrylic finish 2004

-----------------------------

Specimen of Good-byes (on going project)

i met you

and i say good-bye to your face

 

bye

take care

see you tomorrow

 

someday, you will be gone

i may not be able to ascertain your disappearance

i even have to leave my absence to someone

 

all i know

will be your face 

on the day we met 

 

出会って そしてお別れをして

あなたの顔に さよならを言います

 

じゃあね

またね

また あした

 

いつか あなたがいなくなっても

確かめることはできないのかもしれない

自分がいなくなることすら 誰かに手渡すことしかできないのだ

 

ただ私が知っているのは 

出会ったあの日のあなたの顔

 

素材:pigment ink on canvas with acrylic finish 2011


●Specimens of a good-bye [nebulas and clusters series] / さよならの押し花 [星雲・星団のシリーズ]

you can not be sure, when those stars are gone

several thousands light years away

 

bones tell you quietly

one was here

one is not here

 

they are like nebulas or clusters

left after those stars disapeared

 

消えてしまっても確かめられない

何万光年も離れた星たち

 

骨は

いた ということと

いない ということを

静かに物語る

 

消えた星が生み出した

遠くはなれた星の雲のよう

 

素材:pigment ink on paper, wood framed case 2005


Specimen of Good-byes (moving images) in Malaysia

Malaysia Specimen of Good-byes
installation view

Moving Image Version of Specimen of Good-byes.  Everyone who appears on the video quietly laying on the ground with one's eyes closed. They open their eyes and slightly look around but never look at you and close them again.  The work was created during a workshop for “Malaysia-Japan Art Excange” at Mara Institute of Technology, Sri Iskandar, Malaysia in 2005.

 

さよならの押し花の動画バージョン。ビデオに登場する人物は地面に静かに横たわり目を閉じている。それぞれの人物は目を開けかすかに周りを見回すがこちらを見ることなくまた目を閉じていく。 2005年マレーシア、スリ・イスカンダルにあるマラ工科大学で行われたマレーシア・ジャパン・アートエクスチェンジの際のワークショップにおいて制作された。


●Sphere Shell Sky / 球殻の空(きゅうかくのそら)

“Sphere Shell Sky”

Is it possible to see the border of your inner world? The inner world does not have a physical appearance which you can photograph. In this project, I photographed ones' head from behind with the background scene that they are staring at. The unfocused occurrences should be captured and addressed in their mind. All their recognitions, knowledges, time, and even the universe for them exist within the sphere of one's head. Your head is like a shell, but it's border could expand infinitely like the sky.. 

 

素材:pigment ink on canvas with acrylic finish 2010 (on going project)


●Dialogues on Your Absence / きみの不在について

Dialogues on Your Absence

Installation of Moving Images and Sounds.  

A desk with two chairs facing each other was sorrounded by monitors and speakers on every corners.  Images on the monitors are series of photograph with a chair sit in fields and streets in various seasons. 

You will hear fragmented dialogues of someone is talking about someone, from the screens on the corners.  Since you always go everywhere with your body,  you would never be able to be “present” at “your absence”. Somebody or something always describes that.

Your absence is permanently owned by somebody else. 

-------------------------------------------------------------------------

「私」というものはいつも「自身」とくっついて行動していて

私が「いない」現場に立会うことができない

自分がいない という出来事は

いつも自分ではない「誰か」や「何か」によって伝えられている

自身の不在という出来事は 常に他人のものなのだ

 

また、自分は自身がいるところだけで完結している訳ではなく

自分が関わった人の中や 関わった物や言葉や映像の中にも立ち現れて来る

自身は時空間の中で非常に限定された場所にしかいることはできず

ほとんどの場所や時間で、自分は不在であり続けるのである

 

誰かのことについて 誰かが語りかけてくる

 

本人が不在であるところで

その誰かのすべては 自身以外に委ねられている

我々は自分自身のほとんどを 他人の言葉や「もの」に託すしか無く

だからこそ自身が消えたあとにも 自分があり続ける事も可能なのだ

 


●The Time Whistle from Yesterday / きのうの時報

Installation view
Installation view

"The Time Whistle from Yesterday" is a photography installation consists of two projections.

The footages are consist of 2800 photo images recorded by city hall of Kasugai, Aichi, Japan.

They are the pictures of history of the city development since 1950s.  Right side slide show starts from 1980s to 1950s  that is the era of high economical development in Japan after the WWII.  The slide show is chronologically organized but it goes backward very slowly. It takes about 7 hours to watch the whole show.  The left side moving image is consist of the selected remarkable photo images from the same set of photos. However, the left side images goes very fast in chronological order from 1950s to 1980s. It is projected repeatedly for 8min 52sec.  About every 7 seconds, a time whistle ring along with the movie goes.  2010

 

きのうの時報は2つの映像投影で構成されたフォト・インスタレーションの作品です。

映像は愛知県春日井市が記録した約2800枚の写真で構成されています。これらの写真は1950年代からの街の発展の歴史を記録してきたものです。右側のスライドショーは1980年代から1950年代までで、これは第二次世界大戦以降の高度経済成長の時代にあたります。時間をゆっくりと遡る形で構成されており全体を見るのには7時間かかります。 左側の映像は全体の写真から歴史的に目立ったものを同じ写真のセットから選んで構成したものですが、こちらは高速で時間を下っていき、繰り返し同じ8分52秒の映像が流れるように構成されています。また、毎7秒ごとに映像と平行して時報が鳴るようになっています。

 


installation view with [nebulas and clusters series]


●Umbilical Sites / アンビリカル・サイツ

Disappearance is the soil to deliver a new.

There are some vacant lots that used to have houses and people in the place to life of people. Those empty lots are like belly buttons of the land. Something was disappeared from the spot. Those empty lots are repeatedly born and disappeared.


In this series, persons are lying on the ground as symbols of one that lays new ones.

Umbilical cables give us security and supply and happiness called constraint at the same time.

When you lose the part of your body, you are independent. Belly buttons are missing parts in the center of your bodies, however, are the tributes to the new selves.

The umbilical sites are the belly buttons of landscape.

欠損は新たなものを生むための土壌である 

人が住むところには、家が建っていたり人がいた場所がぽっかりと空いて、

何かが欠けてしまったような所がある。
それはまるで何かが切り取られて生まれた「土地のへそ」のようなものだ。
そういった場所はどこかにずっとある訳ではなく、今はどこにも無いのかもしれない
生まれ変わっていく街の中に現れては消えていく

このシリーズではそういった場所に、次の新たな「へその緒」を宿す土壌としての女性達が

ゆったりと寝そべっている。へその緒という安心と供給、そして不自由という幸福を与えてくれる

自分の体の一部を失なうと、私たちは一人になる。
へそは我々が持った新しい姿の中心にある欠損であり、

新たなものが生まれた証のようなものだ。

 

素材: pigment ink on canvas  with acrylic gloss-polymer finish

/ pigment ink on paper, wood frame. 2008


●Cartography of Relations / つながりの地図学

Cartography of Relations    (Ver.2)    

Where am I?  

You can only tell that by looking at relative relations among you and surroundings,

like how you can tell what you are.
Touching, Facing   To be sure about myself who did it,

I make photography maps as "things" out of our relations as "meanings"   

And I make sure where I am.


Voices of those 3 persons and myself became "things" as vinyl records and are included in those record jackets with photographs of fragments of faces taken from the distance of touching.  By looking at them and listening to the sound from needles touching the vinyls with photographs, the "things" will play "relations".
-----------------------------------------

Each Face consists of 99 fragments of surface. Each fragment contains LP size vinyl album.  You can take vinyl albums out from the fragments of those faces, and play them on the turntables to listen to our voices.  These turntables are not powered, however you can rotate the vinyl with your hand to play back our talk.

-----------------------------------------

A part of the recording contains "untitled"  poem by Jin Murata.
cooperators: Jin Murata, Kaori Enomoto, Robb King

2000(ver.1)-2001(ver.2)

 

 

「つながりの地図学」ver.2     
自分は何処にいるのでしょうそのことは周りとの相対的な関係でしか知ることはできません自分が何者なのかということも触ること、直面したということ、それをした自分を確信するために私は私につながる関係という「意味」から、写真による地図という「もの」をつくり、自分が何処にいるのかを確かめようとしています。
触れるように撮影された顔の断片の写真ひとつひとつには、3人と私の声が「もの」となったレコード盤が入っています。その写真という「もの」を見て、針を直接触れさせ音を聞くことによって「つながり」という意味が再生するのです。
------------------------------------------------------------------                                        

顔を構成している面は99の部分に分かれていて、そのひとつひとつにLPサイズのレコードが入っています。顔のパーツになっているレコードアルバムは取り外して手にとってターンテーブルにのせてください。ターンテーブルには電源がはいっていませんが、レコードを直接さわって回せば3人と私の話を聞くことができるようになっています。

------------------------------------------------------------------

○レコードの中で、登場する人物のひとり、村田 仁さんの詩「無題」をご自身による朗読として全文引用している部 分があります。ありがとうございました。──────────────────────────────────────

協力:村田 仁, エノモトカオリ, ロブ・キング


●Reflected Identity / 反射する自己

Reflected Identity (反射された自己)シリーズでは自分と関わりあいのある特定の人物が「意識して」自分を見つめる姿を描いている。様々な人が行き交う公共の空間の中で、自分を知り意識して見ようとする相手は純粋な「他」ではなく、自分の一部が広がった部分だともいえるのではないだろうか。自分を見る他人の姿は、自分自身を映し出す鏡のようなものでもあり、自分自身という「何か」の曖昧な境界線そのものでもある。

 

素材:gelatin silver print 1992


●Fundamental Fragments / おおもとのかけら

Fundamental Fragments(おおもとのかけら)シリーズでは目の中に実際に映った景色を撮影しています。目の表面はつるりとしていそうで、有機的なゆがみや絵が流れたように見える。その、おぼろで曖昧な画像は自分の曖昧な記憶について語るのにふさわしいものになっている。断片的で曖昧なイメージは、幼年期を構成するおおもとの自己のかけらのようなものでもある。

素材:gelatin silver print


●Collaborative Family / コラボレーティブ・ファミリー

 What am I?

 

 What I am

 would depend on

 the surrounding various structures

 We belong to those structures

 without even thinking about them

 Organizations, Occupations

 Races, Genders

 The country of Japan

 And the familiar and fundamental structures

 that support those concepts,

 Home, Blood, Family

 

 What would be the basis to support various groups of people coming together?

 Are these given structures what we think they are,

 so undoubted and definite?

 

 I, Ko Yamada, and Robb King

 living in Japan

 Two of us with no “givens”

 feel and think and create things together

 with each other’s independent purpose and position

 Family as a project,

 A Collaborative Family

Couldn't this be considered a certain state of "family”

素材:gelatin silver print 1998


●Uncertain Anchor / あいまいな錨

素材:gelatin silver print 1996/1999


●Forgotten and Found Showcase / 忘れ事陳列棚

Photography public project 2002

 

 You might have some pictures in your drawer 

Pictures you took and left them for long time

Pictures of your friend who moved,

Somebody you met on your trip

Former colleagues,

Someone already passed away

Pictures you were going to give away to them

You might still keep them with

Are they yours? Because, you took the pictures

 

Do they belong to the people in the pictures? Or to whom?

 

I collected that kind of photos from hundreds people of the public. Photos were going to be given to the people in the pictures, however, could not make it for some reason. These couple thousands photos are from variety of people from senior citizens to teenagers. The style and functions of the showcase is from old fashioned lost and found showcases which you still find in Japanese school or public buildings. I lined up these photos in chronological order from 1930’s to 2002 in the forgotten and found showcase I created.  If you find yourself in a picture, you can tell that to the attendant and get the photo.  The photo is considered as your forgotten memory. 

Well, even with the thousands of photos, you will hardly find yourself in the pictures.  It means that you are looking at unknown people's memories. However, you feel somewhat nostargic about them that were taken in the era that you never experienced.  Because you already own the images of the era from media like movies, photographs and dramas.  Images do not belong to someone who created the photos. They do not even belong to someone who is in the picture.  Images belong to people who see the image.

  -----------------------------------------------------------------------------------------------------

誰かのために撮ったにもかかわらず、手渡す事ができず引き出しの中などに持ったままになっていた写真を様々な家庭の様々な年代の人々から集めてきた。一つ一つの写真には出来事の年代や場所を書き込んでもらったタグを取り付け、それらを写真の中に写っている人物の「忘れ事」として、公共の場所にある「忘れ物陳列棚」と同様な機能を持たせたこの陳列棚に展示した。 観客はもし自分の姿を展示された写真の中に見つけ、棚を監視している「忘れ事係」に申し出ればその写真を自分の「忘れ事」としてもらい受ける事ができる仕組みになっている。

元々その人にあげるつもりであった写真はいったい誰に帰属するものなのだろう。 物理的には撮影者のものであり、その肖像は被写体のものである。 

 

実際に1500枚近いそれらの写真を丹念に見ていっても、自分の姿をみつけることは殆どないだろう。 しかしこうやって1930年代から2002年にいたるまで年代順に丁寧に並べられた全く無縁の「他人の記憶」を眺めているうちに不思議とそれらのイメージに懐かしさを感じてしまったりしていく。 それだけではなく、自分が全く体験していない、自分が生まれる前の時代のイメージにすらある種のノスタルジーを感じ、自分につながりのあるもののようにすら思えてくるのである。  果たして写真は「撮った人」のものなのか? 「写った人」のものなのか?という問いに対する答えのヒントがここにある。 我々は知らず知らずのうちに映画や、写真や、ドラマの中でそういった時代のイメージを「見た人」となっていて、見たが最後、そのイメージは自分に帰属してしまうようなのだ。 持ち主に返すという名目のもと「他人の記憶のイメージ」を見ていく体験の中、写真が「見た人のもの」になっていくことを無意識のうちに体験していくためのプロジェクトである。

 


●Public Image - Hotei town / 布袋 パブリックイメージ

It is a collaboration project with an Prof. Masahiro Suda (Nagoya University of Arts) for city of Hotei, Aichi, Japan.   Visualization of public image of the town as a town of unique art activity.  1.8m (6feet)x 1.8m photographs are installed along the street in Hotei. (currently, moved to near railway )

 

名古屋芸術大学 須田政弘助教授とのコラボレーションプロジェクト。 愛知県江南市布袋町のためのプロジェクト。ユニークなアート活動のある街としてのパブリックイメージを視覚化した大型1.8m x1.8mの写真作品によるサインボードが道路沿いに設置(現在は線路沿い)されている。


●Cassini Mission / 土星探査

土星探査は岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市で行われた「土から生える」展のサテライト企画としてWeb上に連載された。陶芸(土)の町である3市を「土の星」(土星)と見立て、土星探査船「カッシーニ」のかたむいた軌道のように周回移動しながら写真による探査を繰り返す。(ミッション1〜6まで左の土星探査ロゴにリンクしてあります。)下のサンプルはミッション1より


●American Flag / アメリカン・フラッグ 

素材:type C-print 1993-94

名古屋  写真家  カメラマン アーティスト 写真 美術 芸術家 アーチスト 写真作家 作家 contemporary photographer 山田亘 Japanese Photographer artist fine art photography Ko Yamada 山田 亘 やまだこう やまだわたる

News !

Latest Projects 最近のプロジェクト


Atavism -隔世遺伝 写真展

Atavism -隔世遺伝 写真展は、2023年6月中欧セルビアのクラグイェヴァツ市で開催された国際写真フェスティバルFOTORAMA FESTIVALのイベントの一つとして、私が代表を務める長者町スクール・オブ・アーツとの共同開催として2017年以降ほぼ毎年行ってきている企画展の2023年度版です。 セルビアの新進写真家達と日本からは名古屋のPACell(長者町スクール・オブ・アーツ)に関わる写真家達がAtavism - 隔世遺伝というテーマをそれぞれに解釈して写真作品にまとめました。 2023年8月19〜27日には名古屋市中区錦2丁目の長者町コットンビル1FギャラリーでFOTORAMA総合ディレクターのマルコ・スタマトヴィッチ氏とセルビアの写真家達の作品を迎え、ツアー展を開催しました。

 

※以下のダウンロードリンクから、epubもしくはpdfの展覧会カタログをダウンロードすることが出来ます。

中欧セルビアと日本の写真家の交流展の作品を楽しんでいただければと思います。

 

Atavism - 隔世遺伝 photo exhibition was held as one of the events of the FOTORAMA FESTIVAL, the 13th international photography festival held in Kragujevac, Serbia, Central Europe, in June 2023.  Emerging photographers from Serbia and photographers from Japan who are involved in PACell (Chojamachi School of Arts) in Nagoya have interpreted the theme of Atavism.

 

※You can download the epub or pdf exhibition catalog from the download links below.

 

We hope that you will enjoy the works of the exchange exhibition of photographers from Central Europe Serbia and Japan.

 

作品説明などは英語とセルビア語です。(googleレンズなどで翻訳出来ます。)

Download
Atavism - 隔世遺伝 写真展カタログ
epub ファイル 11.2 MB
Atavism Catalog (epub).epub
epub File 11.2 MB
Download
Atavism - 隔世遺伝 写真展カタログ pdf
ATAVIZAM - FOTORAMA 13.pdf
Adobe Acrobat Document 33.5 MB

●東京大学の教育学部で企業向けにアーティストが考案したワークショップを体験してもらうTACワークショップの講師を務めました。 今回は小さい頃によく時間を過ごした場所や部屋の絵をかいてから、二人組になって話し合いその絵のディティールを充実させるところから始まる。一人で考えても思い出せなかった昔の自分の「普段」を思い出す試み。 会話の中ででてきたエピソードをその人になりかわって自分のお話しとして「物語化」するという長丁場のワークショップ。 参加者の皆様には、お忙しい中熱心に取り組んでいただいて、とても良いワークショップになりました。現在ここでできあがった物語をあつめた本を編纂中。すべて一人称の「私」の物語として抽出された個々のお話で「星座本」を作り、それを読んで記憶を物語として共有するところまでが体験となっています。 I taught a TAC workshop for companies at the University of Tokyo's School of Education to experience a workshop designed by an artist. This time, after drawing a picture of a place or room where you spent time as a child, the workshop begins with a discussion in pairs to enhance the details of that picture. This was an attempt to recall your "ordinary" life in the past, which you could not remember even if you thought about it alone. This is an extended workshop in which participants take on the role of the person they are talking to and "storytelling" the episodes that come up during the conversation as their own story. The workshop went fine. All the participants worked very hard despite their busy schedules. We are currently compiling a book of the stories completed at the workshop. The experience is to create a "constellation book" with the individual stories extracted as first-person "I" stories and to read them and share memories as stories. (2023年.4月)


名古屋版のアート・カウンシルである、クリエイティブ・リンク・ナゴヤ(名古屋市主催)の助成金事業から助成金をいただきました。3月17日にART FARMing TV「アートのおしえかた」番組公開収録イベントを開催し、2023年3月24日にはYouTubeライブで放送も行いました。

I received a grant from the grant project of Creative Link Nagoya, Nagoya's version of the art council. On March 17th, we held a public recording event for the ART FARMing TV “How to teach art” program, and on March 24th, we also broadcast it on YouTube Live.


運営する写真学校、PACellパクセル主催の写真展「Atavism -隔世遺伝」を、タイ・バンコクの国立スリナカリンウィロット大学のギャラリーFOFAで開催しました。 3月10〜12日の開催に合わせて五名の作家とともにタイに渡り、オープニングイベントや交流を行いました。

The photo exhibition "Atavism -Atavism" was held by PACell, a photography school that I manage, at Gallery FOFA of Srinakarinwilot University in Bangkok, Thailand. On March 10-12, we traveled to Thailand with five artists to hold an opening event and exchanges.


Art Projects


(当ページの情報がwikipediaに記載されています)

名古屋  写真家  カメラマン アーティスト 写真 美術 芸術家 アーチスト 写真作家 作家 山田亘 Japanese  Photographer  artist  fine  art  photography Ko Yamada  山田 亘 やまだこう やまだわたる  contemporary photographer